あつりんの備忘録♪

日々の出来事や忘れちゃぁならん事などなど、ゆる~く書いていきます♪

フレッツ光のプラン変更&無線LANルーター「Aterm WX5400HP」をお買い上げ~


自宅のネット環境ですが、光通信回線は平均して下り170Mbps程度、上り80Mbps程度と通信速度は概ね良好。時間帯によっては混雑により若干の速度低下が発生するものの、契約内容(ベストエフォート)と大きくかけ離れておらず回線自体に大きな不満はありません。が、Wi-Fi接続端末がここ一年で大幅に増加したことや、その複数端末で同時に動画ストリーミング再生を行うことが多々あり現在使用の無線LANルーターWi-Fi 4、同時接続10台まで)ではスペック不足が否めず(故障している訳ではないものの)そろそろ世代交代かなと・・・

そこで、フレッツ光光通信回線)のプラン変更と同時に無線LANルーターを最新モデルに一新することで、通信速度と通信品質の向上を図ることに。

光通信回線は、NTT東日本https://www.ntt-east.co.jp/)の「フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ(下り:最大200Mbps、上り:最大100Mbps)」から、「フレッツ光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ(最大1Gbps)」にプラン変更(レンタル中の回線終端装置(ONU)一体型ひかり電話ルータ「PR-S300HI」は交換の必要がないとの事で継続利用)。

更に現状のインターネット接続方法を従来型のIPv4( PPPoE )から、光回線に特化しIPv4より実効速度が速く混雑時でも遅延が生じにくい次世代型のIPv6(IPoE)に変更及び同時利用を可能とするべく、NTT東日本に「IPv6 IPoE」のオプションサービス(フレッツ・v6オプション)と、プロバイダであるSo-nethttps://www.so-net.ne.jp/)に「IPv4 over IPv6」のオプションサービス(v6プラス)の契約を実施。契約後は、IPv4接続方式:IPoE + IPv4 over IPv6(v6プラス)、IPv6接続方式:IPoE(v6プラス)となります。

無線LANルーターは、約9年前に購入(https://atsurin.hatenablog.com/entry/20140406/1396773133)したNECプラットホームズ社(https://www.necplatforms.co.jp/)(https://www.aterm.jp/product/atermstation/)の「Aterm WG600HP」から、同メーカー「Aterm WX5400HP」に買い替え。ついでにONU無線LANルーター間のLANケーブルもCat6Aに変更(宅内敷設LANケーブルは全てCat5eなので既存運用)。

  • Aterm WX5400HP」 仕様
    • 無線LAN規格 : IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b
    • バンド数 : 2
    • 無線LAN速度 : 4804 Mbps(5GHz)、574 Mbps(2.4GHz)
    • ストリーム数 : 4ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
    • アンテナ数(内臓) : 4×4(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯)
    • チャネル(2.4GHz): 1~13ch
    • チャネル(5GHz): W52/W53/W56
    • WAN : 1Gbps×1ポート
    • 有線LAN : 1Gbps×4ポート
    • WPA3、メッシュ(独自)、IPv6DS-Lite、MAP-E対応
    • セキュリティ : トレンドマイクロ ホームネットワークセキュリティ搭載
    • 動作モード : RT/BR/MA
    • ファームウェア自動更新対応
    • サイズ(幅×奥行×高さ) : 46.5×180×180mm

ちなみに初期費用は、NTT東日本へ支払うフレッツ光のプラン変更手数料2,200円のみで、フレッツ・v6オプションやv6プラスの契約料は、初期費用も月額利用料金も無料!
無線LANルーターAterm WX5400HP」はAmazonで15,800円でしたが、フレッツ光メンバーズクラブのポイントをアマゾンギフト券12,000円分に交換&他サービスから交換の5,000円分と合わせた17,000円分のギフト券を使い、追加購入のLANケーブル含めて実質無料でGet!!
尚、光通信回線の月々のランニングコストは220円増と許容範囲。

ぶっちゃけた話、実質無料で導入できることから今回の話となった訳で、無料じゃなかったら先延ばしになっていたかもしれません。ただやってみたら、NTT電話加入権の名義変更が必要なことが判明し、市役所に行ったり実家に問い合わせが必要だったりと、手間と時間がめっちゃかかりました。詳細は割愛しますが、両親が健在な今のうちにやっておいて良かったです。

さてさて、とりあえず設置して基本設定や不要機能のOFFなど実施して使ってみたところ、兎に角電波が良く飛んで我が家全体をもれなくカバー。無線LANルーターから最も距離がある部屋では流石に5Ghz帯は速度低下が出るものの、2.4Ghz帯は全ての部屋で安定接続。今まではアクセスポイントを1台追加して家全体のWi-Fi通信の安定化を図ってきましたが、それが不要に。
また宅内のWi-Fi伝送速度をスマートフォン「Pixel 3 XL」(Wi-Fi 5までの対応でWi-Fi 6未対応)で無線LANルーター設置のリビングにて計測すると、以前は無線LANルーターIEEE802.11n(Wi-Fi 4、通信速度最大300Mbps、規格としては600Mbps)までの対応だったことから概ね150Mbps(5Ghz帯)程度でしたが、現在はIEEE802.11ax(Wi-Fi 6、通信速度最大9.6Gbps)になったことで概ね750Mbps(5Ghz帯)と大幅に向上。Wi-Fi 6対応の「Surface Pro 7」では、2.4Gbps(5Ghz帯)と更にスピードアップ!!


そしてプラン及び接続方法を変更した光通信回線ですが、みんなのネット回線速度(みんそく)(https://minsoku.net/)のスマホアプリでは、回線が持つ潜在能力の高さが判明。Fast.com(https://fast.com/ja/)のWeb測定では、上り下りともコンスタントに300Mbpsオーバーと中々のスコア。


Surface Pro 7」の有線LAN接続では下り500Mbpsになることもあり、全体を通じて体感的にサイズが大きいファイルのダウンロードが速くなった他、先日購入(https://atsurin.hatenablog.com/entry/2023/01/19/200000)したNAS「HDL-AAX2」の利用場面において、ローカル(自宅内)でのWi-Fi通信時は勿論、外出先でのリモート接続時であってもファイルのダウンロード、アップロードともにレスポンスが向上(プラセボ効果か?)。光通信回線と無線LANルータをアップデートした恩恵かなと思われます。

ただ、混雑時でも遅延が生じにくいと謳っている「IPv6 IPoE」に接続方法を変えた割には、稀に発生する夜間の速度低下が偶に瑕&ベストエフォートとはいえ最大1Gbpsの割には通信速度が概ね300Mbps程度といまひとつ&元々の環境が然程悪い訳ではなかったので、爆発的な速度向上を体感できていないことが若干残念だったりしますが、それは贅沢な悩みなんでしょうか・・・

まぁ家族それぞれが動画視聴など大容量通信を同時に行うなどコンディションが悪くなりそうな場合でも、通信速度と通信品質を「それなりに」「そこそこ」キープしてくれるだろうという精神衛生上の安心感を得られた(!?)ので、良しとします(笑)

後は様子を見ながらチューニングを施して、ネット環境の更なる高速化と安定化を図りたいと思います。

以上、数年ぶりに我が家のネット環境がちょっとだけ向上し、知識のアップデートもできたというお話でした!!!

母艦の分解と廃棄

先日退官(https://atsurin.hatenablog.com/entry/2023/01/19/200000)となった母艦PC及び不要となったパーツ類などを破棄すべく、分解と分別作業を昨日までに実施。特に母艦は自作PCのためリサイクルできないことから可能な限り小さくなるまで分解し、自治体のルールに則って処分することにしました。

さて分解した母艦には日立製の3.5"ハードディスクドライブ(HDD)「HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)」が3台搭載されていましたが、価値云々はともかく個人情報が満載!?そのまま破棄するのは流石に不安なので、HDDの中身(データ)を綺麗さっぱり抹消することに。

方法は簡単。取り外した3.5"HDDを、昔購入して大事に保管していたセンチュリー社(https://www.century.co.jp/)製の2.5"&3.5"IDE&SATA-USB変換アダプター「裸族の頭 IDE+SATA (CRAISU2)」(https://www.century.co.jp/products/craisu2.html)経由で「Surface Pro 7」にUSB接続、外付けHDDとして認識させた上でクイックフォーマット及びコマンドプロンプトのcipher /w(任意のディスクのフォルダ・ディレクトリの空き領域に特定のデータを3回上書き処理を行う)コマンドを実施するだけ。

cipher /w:d:
(「d」はドライブ名またはディレクトリ(フォルダ)名)
(コマンド実行するドライブやディレクトリ、フォルダのファイルシステムNTFSであること)              

これでHDD内データを抹消され、データ復元や個人情報漏洩リスクはほぼゼロに・・・なる筈でしたが、このcipherコマンドはとんでもなく時間がかかり、30分ほど様子を見ましたが数%しか処理が進んでないだけでなくPCのスリープ状態だと処理が止まるらしく、ググってみたら自分の環境では1台(320GB)15時間近く掛かることが判明し頓挫。

結局、物理的に破壊した方が早くて簡単との結論に至り、百均でトルクスドライバー(六角の星形ネジ)を買ってきて分解することに(過去にニッパで分解した経験あるも非常に手間が掛った記憶有り)。




最初の1台はネジの位置確認を行いながらだったので15分、残りの2台はそれぞれ8分程で分解できました。そしてデータが記録されているプラッタ(円盤状の部品)の両面に傷をつけ、更に袋に入れてハンマーでたたき割り廃棄。これで間違いなくデータ復元は不可能になり、精神衛生上の問題が一つクリアになりました。

まぁ結構なお金をかけて自作したPCやパーツをぶっ壊して処分することは正直寂しや勿体なさもありますが、古過ぎて売れないし、無駄に場所をとるし、流用するにしても経年劣化による不具合や消費電力などの問題も想定されるし、昨年から色々買い替えが進み、今春から生活が若干変わる今が断捨離にはいいタイミングだったのかなと・・・結果的には物置が広くなり、精神的な部分も含め色々と整理が進んでよかったです。

ちなみに百均のダイソーで税込み220円で購入した「差し替え精密ドライバー 10in1」は、T6、T7、T8のトルクスねじのビットがあり、自分のHDDはT6とT8で分解可能でした。

母艦の退役&PC用品諸々をお買い上げ~

Surface Pro 7」にデータ保存先として使用している外付けHDD「AHV620-1TU3-CBK」(USB3接続、容量1TB)ですが、容量不足になりつつあることと、購入(https://atsurin.hatenablog.com/entry/20140528/1401255491)してから約8年経過して故障不安もあり精神衛生上よろしくない事から、正常動作している今のうちに買い替えることにしました。

購入したのは、前回と同メーカー・同モデルのマイナーチェンジ版となる、ADATA(https://www.adata.com/jp/)製の「AHV620S-2TU3-CBKEC(ブラック)」(2.5インチHDD、USB3接続、容量2TB)です。今まで使ってきて一度も故障もエラーもなかったので信頼してこの商品をチョイス。ただ前機種は東芝製HDD、今回購入機種はSeagate製HDDなのでこの辺りで信頼性に差が出るかは未知数・・・とりあえずデータ移行は無事完了して今のところは正常稼働しています(ちなみに前機種は、自宅リビングのREGZA録画用HDDとして第二の人生を歩み始めました♪)。

更に、そのデータのバックアップ先として運用するべく、アイ・オー・データ機器https://www.iodata.jp/index.htm)製デュアルコアCPU搭載ネットワーク接続ハードディスク(NAS)「HDL-AAX2」(容量2TB)も購入。Synology製品でRAID組もうかなと思ったりもしましたが、費用対効果と自分の使い方ではこのレベルで必要十分と判断しました。

更に更に、そのデータをブランクディスクへ書き込みするべく、パイオニアhttps://jpn.pioneer/ja/)製BDXL対応USB3.2接続クラムシェル型ポータブルBDドライブ「BDR-XD08LE」(ブラック、ソフト無しモデル)も純正ACアダプタ「DCA-003」と合わせて購入。DVDだけ焼ければいいなと思いましたが、後学のためにブルーレイも焼けて比較的安価なソフト無しモデルをチョイスです。

それ以外にもケーブル収納ボックスやら、ケーブルホルダーやら、USBスプリッターケーブルやらも合わせて購入。
結構な出費で、隠し預金からヘソクリをおろしてきましたwww

さて、何故こんなにまとめて購入したのかというと、2007年9月から運用(https://atsurin.hatenablog.com/entry/20070901/)している自作PC(母艦)がお役御免になったから。
この母艦、流石にスペックが古過ぎるためWindows11の最小システム要件を満たせず(ゴニョゴニョすればできないこともありませんが)インストール自体がNGなだけでなく、そもそもWindows10でも起動が数分掛かってしまう他、常にレスポンスがやや緩慢。
使えないことはありませんが現在主力の「Surface Pro 7」ではなく、あえて母艦を使う理由が「データのバックアップ及びDVD焼き」以外にないことから、書斎をスッキリさせるためにも物置に移動=退役と相成りました・・・
で、母艦で実施していた「データのバックアップ及びDVD焼き」を「Surface Pro 7」で行うために、NASとポータブルBDドライブ及びそれらをスマートまとめるためのアイテムを購入した訳です、はい。

今回の件で、「Surface Pro 7」でのタスク一元化によりハードもソフトもスリムになり、自宅書斎では今まで使っていたモニタやキーボード、マウスを上手く活用することで作業効率向上が図られ、データ保全もより信頼度を上げることができました。めでたし、めでたし♪

母艦よ今まで有難う!お疲れ様!!!

「PIXUS TS8630」をお買い上げ〜

8年以上前に購入(https://atsurin.hatenablog.com/entry/20140402/1396396097)したキヤノン社(https://canon.jp/)の「PIXUS MG7130」が今年の春先からエラーが出て印刷ができないことが度々あった(漢検受験前日に受験表に証明写真を貼ろうと印刷するも不可でスピード証明写真機に駆け込んだ苦い経験あり)ものの騙し騙し使い続けた結果、年賀状印刷のこの時期、まさに印刷中にエラー乱発で印刷ができなくなってしまいました。


インクカートリッジをすべて外してゴニョゴニョする裏技もてんで駄目で、慌てて新しいプリンターを購入することに。

結論から言うと、印刷速度が速く、(写真撮影が趣味であることから)高画質印刷が可能なハイスペックモデル「TS8630」のブラックを購入。予算オーバーでしたが背に腹は代えられぬというか、長く頑張ってくれた先代同様に新プリンターにも頑張って欲しいとの期待を込めて、11月発売の新モデルを敢えてチョイスです!


2WAY給紙対応なのに先代に比べて非常にコンパクトサイズで存在感控えめなのが良いなと。導入(PCとスマホ)もスムーズに完了。実際の使い勝手云々はこれからですが、ずっとキヤノン製を使ってきたので無問題でしょう。ちなみに純正インクカートリッジがお高めでランニングコストが悪いのは承知の上での購入ですが、もう少しお安くしてもらいたいというのが正直なところ・・・
とりあえず、年賀状印刷に勤しみます。

「new balance MW1880 C1」をお買い上げ~♪

腰椎椎間板ヘルニアの術後リハビリと体重管理の為、ウォーキングに勤しむ今日この頃。

歩数が2万歩近くになることもあり、足などに痛みが出ることもしばしば。

足腰の負担軽減と安定歩行を実現すべく、ウォーキング専用シューズの導入を検討。

でも、そろそろ降雪の季節だし、購入は来春まで待とうかな・・・

と思いきや、BLACK FRIDAY セールでお安く売ってますよ〜ってAmazonから通知が来たので、迷わずポチッ!

届いたブツ、幅広甲高の自分にはドンピシャフィット、体重移動がスムーズ且つ衝撃吸収が秀逸、シンプルながらもスタイリッシュなデザインは意外にオサレ!!

ウォーキングだけでなく普段使いや旅行とかにも使える守備範囲が広いフットウェアを格安Getできて超ラッキー!一足早い自分へのクリスマスプレゼントとなりました♪

「CONVERSE CANVAS ALL STAR OX オプティカルホワイト」をお買い上げ~♪

ハトメやフォクシングテープ、ヒールカップを直しながら7年履いた「CONVERSE CANVAS ALL STAR OX オプティカルホワイト」。とうとうソールがすり減り臨終間近になったので、セールに乗じて同じ物を昨日ゲットしました。

ぶっちゃけ、耐久性はイマイチ、重くて疲れやすいのですが、服装に合わせやすく、悪目立ちせずアラフィフが履いても違和感ないのがGood!コスパもそこそこ、なのかな!?

また大事に上手に履こうと思います!!

スマホ落下につき

長年使ってきた樹脂製スマホカバーが黄ばんできたので本体から外して、「やっぱり、カバーが無いと薄いし軽いし良いねぇ~♪」と思っていた矢先、やっちゃいました!

先週の土曜日に次女と散歩がてらコンビニに行く最中、革製スマホケース(口が開いた封筒上のモノ)から愛機Pixcel 3 XLが滑り落ちコンクリートの地面に落下、右上部にヒビが入ってしまいました・・・

ヒビが入ったものの画面上部のタッチ操作に難がある程度で使えなくもない。ですが、そろそろバッテリーもヘタってきており一日持たないこともある事から買い替えようかな・・・でもね、今のdocomoさんには気に入ったスマホが無いんです。最新のPixcel 7がないんです。他キャリアで実質タダで叩き売りしている一世代前の機種であるPixcel 6もないんです。何故ってPixcelがNTTドコモが重視している「n79」という周波数帯に対応していないからなんです・・・

購入できるのであれば最新または一世代前のPixcelであっても欲しいところですが無い袖は振れないとの事で、結局は携帯補償サービスに加入していたので(高いか安いか迷うところですが)8,000円支払い同じPixcel 3 XLの新品(リビルド品ではない)をゲット。あわせて樹脂製カバーと液晶保護ガラスも購入し、結果的に諭吉さん1枚が飛んでいきました。

ちなみに昨日夕方にスマホが届き、データ移行やら再設定など行って何とか9割方使えるようになりましたが、セキュアな金融系アプリなどは色々と手続きが煩雑であったり、アプリによっては旧スマホで機種変更の手続きを踏んでから新スマホにアプリを再インストール且つ引継ぎ設定必須であったりと意外にというか大いに骨が折れました。

ともあれ、この古い機種で然程困っていなかったので、当分は大事に使っていきます。せめて2年は持って欲しいけど、無理かな・・・